科学基礎論学会

1997年度総会と講演会 (於 北海道大学)

[A会場]
6月7日(土)
講演
  座長 村上 陽一郎
1. 渡辺 恒夫   「科学的超心理学」の批判
2. 三石 博行   フロイト精神分析学の科学性批判
3. 西川 泰夫   「心理学」, 学名の成立経緯
  座長 神野 慧一郎
4. 安藤 道夫   表象内容と行動
5. 中山 康雄   言語行為の分析
[B会場]
 
講演
  座長 丹治 信春
1. 柏葉 武秀   スピノザの無限概念
2. 鈴木 美佐子・
藁谷 敏晴
  因果推論の構造
3. 横山 幹子   素朴実在論について
  座長 藤本 隆志
4. 坂 恒夫   現象学と科学の時空論
5. 上村 義明・
黒田 直樹
  "ライプニッツの夢"と現実
評議員会
総会
講演
  座長 難波 完爾
6. 中川 大   対象はあいまいでありうるか?
7. 藁谷 敏晴   項量化とsort理論
8. 上野 岳史   自然演繹と構造推論規則(U)
  座長 寺中 平治
9. 町田 一   存在と術語, アベラールの定言論
10. 斉藤 健   クワインと論理の改訂可能性
講演
  座長 西脇 与作
6. 中込 照明   量子力学のための世界モデル
7. 平澤 雅彦   観測の問題に関する脳波測定実験
8. 佐藤 俊治   ボーアは道具主義者か
  座長 本橋 信義
9. 牧 二郎   量子力学的実体の同一性の概念
10. 小澤 正直   量子力学の観測問題について
特別講演 伊福部 達* 「認知科学への新しいアプローチ」
懇親会
6月8日(日)
講演
  座長 野本 和幸
1. 崎川 修   言語ゲームにおける他社の審級
2. 丸田 健   『哲学探究』の感覚日記の議論
3. 山口まり子   定義について・ミルの意味論より
  座長 飯田 隆
4. 野村 恭史   『論考』における像と形式
5. 西山 祐司   「話者が知っている文法」の意味
 
講演
  座長 牧 二郎
1. 巽 友正   ゼノンの運動否定の論理
2. 保田 道雄   特殊算数教育の現状と問題点
3. 須永 一幸   算術の再構成とヒュームの原理
  座長 藁谷 敏晴
4. 池田 壽和   自然数の乗積表にみる規則性
5. 根田 隆平   ベルグソンの質的微積分について
6. 八杉 満利子   距離空間におけるアルゴリズム
理事会・編集委員会
シンポジウム 「意識の問題」
座長 神野 慧一郎
提題者 小林 道夫, 澤口 俊之, 西脇 与作

* 北海道大学電子科学研究所教授